文芸創作を行う学生のつどいです。文学フリマに出展します。
| CALENDAR | RECOMMEND | ENTRY | COMMENT | TRACKBACK |
| CATEGORY | ARCHIVE | LINK | PROFILE | OTHERS |
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- - -
6/12(日) 第十二回文学フリマに当サークルも出店します 作品紹介
こんばんは、ともさだです。

来る6月12日、第十二回文学フリマで販売する同人誌は、

 『WASESOU』

の1冊です。今号からtwitterアカウントと同名になりました。

 定価は【100円】  ブースは【J-10】 です。


3年生2人・2年生3人の短編小説に加え、
入会したばかりの1年生(有望株!)が短歌を寄稿してくれました。
( 〆切2日前に「文フリあるんだけど書かない?」って。ひどい先輩だ)

以下、作者からコメントや作品紹介が届いております。
(到着順。色・注などはともさだ)


【1年S君「『ひみつきち』のつくりかた」】

 僕はキラキラしたものに強い憧れを感じています。キラキラしたものを、みたり感じると、とても幸せな気持ちになるのです。現実世界でキラキラしたものは文字にしないでも、輝きを放っています。しかしキラキラ輝くか輝いていないかの境目にいる風景や物事がたくさんあります。そこで僕は文字によってそれらを、キラキラさせたいと思いました。今回はそれを目標としてつくりました。僕の作品を読んでいただいた皆様の世界で、今まで輝いてなかったものが、少しでもキラキラ光りはじめたとしたら、とてもとても嬉しいです。まだ未熟ですが、よかったら読んでみて下さい。

 【北野周平(PN)「オオカミと赤ずきん」】

 『むかしむかしあるところに、元気な女の子がいました。いつも赤いずきんをかぶっていたので、まわりからは赤ずきんちゃんとよばれていました。』こういった始まり方の物語は、進む方法は違えど似たような結末をむかえます。そこで何となく、「狼が悪者でない物語でも面白いんじゃないかな」と考え、書きました。
 拙い作品ではありますが、少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
 どうぞ、よろしくお願いします。


【青山キサ(PN)「雪人形」】

 カメラの視点を意識して書きました。文体に少しこだわっています。([注]ほんとは少しじゃない)おとぎ話をイメージして、不思議な雰囲気を漂わせることに努めました。意匠はありがちかもしれませんが、表現は中々面白みがあるのではないかと思っています。読者の方々に世界を切り取る新しい目を提供することが芸術の仕事です。皆で脱構築しようではないか!


【藤野塔哉(PN)「カイガラムシ」】

 とある都市伝説の構造をモチーフに、自分の経験を絡めて創作しました。前半部は私小説的な内容になってしまい、反省点も多いのですが、語りの勢いを活かして書けた気がします。題材をどう切り取るか、どんな形の窓を開くのかという点で、今後の課題が見えました。「wasesou」は良く言えば個性豊か、文芸誌としての色がなく、それぞれが書きたいように書ける場([注]ナイスフォロー!)ですので、これからも様々な手法を試していきたいです。


【3年T君「梅をみる」】

 大阪郊外で単身赴任の日々を過ごす父と、2月下旬父の家にたった2日だけ滞在する「僕」のぜんぜん交流してない交流記。《街をみて、梅をみて、父をみる》という「みてるだけ」小説でありながら、2人が訪れる大阪城公園を筆頭に阪神タイガースや京阪電車という「いまさら」な大阪しか登場しない「観光」小説(!)。気鋭のタイ系作家ラッタウット・ラープチャルーンサップは母とのせつない観光を描ききったが、こちらは父とのぐだぐだな観光だ! と作者が息巻くのは、初の「家族もの」で不安な気持ちの裏返し。3月を書けず2月を書き、家族を書けず石碑を丸写ししたダラダラ小説です。


 【2年N君 「赤い靴」】

1ヶ月のびた春休み中、バイトに向かおうとビジネス街を歩いていたら、道路の真ん中で赤いビラが風にまかれてひらひらと舞っていました。その光景から色々と想像を広げていき、そうして出来たのがこの作品です。
どう話として広げていったのかは、是非一度『WASESOU』を手にとってご確認ください


以上の6作品で今夏の創作部会は勝負にでます(なんの?)
文学フリマ comments(2) trackbacks(0)
《第11回文学フリマに参加します!!》
来る12月5日の日曜日、
東京は蒲田の《大田区産業プラザPiO》で開催される文学フリマに
当サークルは参加します。よろしくおねがいします。

サークル名:早稲田大学教育学部国語国文学会創作部会

ブースの位置:ア-24(まさかの2階小展示ホール)


2階の奥の奥で待ってます。


■新作紹介

『To Who?』(創作部会報第4号)

全70p 300円

サークル員のうち4人のしたためた4つの短編小説です。
みんな方向性がばらばらなので、どれかしらハマるかも。

目次
2年T(本名で掲載)「0.3(終わらない散文)」
藤野塔哉(PN)○○○○「シンメトリーな報復」
駿(PN)○○○○○○○「教訓、巨根、そしてアサシン」
青山キサ(PN)○○○○「ハッコウ」


■作者からのメッセージ・作品の紹介

2年T(本名で掲載)「0.3(終わらない散文)」 ※ 3の上に黒丸がつく。循環小数。
 身の回りで起こる出来事をスケッチしながら自らの発想の癖を浮き彫りにしてゆき、心の深いところへ降りていくための実験です。ウルフの『ダロウェイ夫人』 が好きな人、夕暮れが好きな人、電話の保留音が気になる人、よく物をなくす人、物をなくすことに文学的意味を求めたくない人必見。

藤野塔哉(PN)○○○○「シンメトリーな報復」
 陰気な町を舞台に、四人の男女が行き違い、思い違う。
 同日、同時刻に町を訪れた彼らは、それぞれの思惑とは裏腹に、予期せぬ相手と予期せぬ運命を辿ることとなる。それはシンメトリーな町がおびきよせた誤解と報復だった。
 本当に会うべき相手は誰だったのか、信じるべき言葉は何だったのか。ネットワークを通した希薄なやりとりは、それを見抜くにたる情報を彼らに与えてはくれなかった。
 彼らはみな、間違いに気づくことすらなく欲望と怨恨の渦に飲み込まれていく。

駿(PN)○○○○○○○「教訓、巨根、そしてアサシン」
 中国に残された残留孤児である祖母が日本に来てから、日本語を勉強しながら何十年かけて書いた物語が、彼女がなくなった後に見つかる。 「老先生」と砂漠の真中にある学校で暮らす女の子たち。まったく外界と交流のない彼女たちのもとにやがて一人のアサシンが訪れる……

青山キサ(PN)○○○○「ハッコウ」
 存在について本気で考えたことがあるだろうか。世の中にこれほどに意味不明で、同時に普遍的に受け入れられているものはない。中学校二年生のころ漠然と抱いたであろう存在という謎への疑問、それを捨て去れない人間は社会適応できる人間からは次第に軽蔑されるようになる。しかし、敢えて声を大にして言いたい。「私は存在忘却を平然と受け入れるお前たちをこそ最も軽蔑する。」



■その他の出展物

☆第10回文学フリマ出展
『The Fairy in my heart』(創作部会報第3号)
68ページ 300円

☆第9回文学フリマ出展
『Emergence』(創作部会報第4号)
92ページ 300円

上記2つはバックナンバー。短編小説をはじめ、評論、短歌、随筆など。

☆早稲田大学教育学部国語国文学会機関誌
『教育国語国文学』27号
88ページ 無料

これはうちのサークルの先輩方が残した評論集。アカデミック。

☆全国児童文学連絡会〈季節風〉
季刊『季節風』
500円

プロ・アマともに合評しあうものすごい会。
ご好意で置かせてもらっています。
文学フリマ comments(0) trackbacks(0)
第十回文学フリマに参加しました
2010年5月23日、東京は蒲田で開催されました文学フリマに
実は当サークルの創作部会も参加していました。

★販売した冊子はこちら

・創作部会報 『The Fairy in my heart』 A5判 66p 200円
   今回のために作りました。詩、小説、評論。

・創作部会報 『Emergence』 A5判 90p 300円
   前回の文学フリマから売っています。小説、随筆、評論、短歌。

・『季節風』 500円
   読み応えのある児童文学雑誌を置かせてもらっています。

※次回の文学フリマでも置く予定です。


★売り上げが、売り上げが、売り上げが

よくなかったのです。別に元とりたいとかそういうのではないのですが。
事前に宣伝しておけばもっと広く読んでもらえるかしら、
ということでブログを開設するに至りました。
よろしくおねがいします。

(ともさだ)
文学フリマ comments(0) trackbacks(0)
| 1/1 |